先日に引き続き、ATFチェンジャー「トルコン太郎」のご紹介です。
そもそも「ATFってなに?」、「トルコンってなに?」という方もいらっしゃるかもしれません。
「ATF」の「AT」は「オートマチックトランスミッション」いわゆる「オートマ」のことです。
残った「F」は「フルード」、日本語訳で「流体」。ここではオイルのことですね。
※フルードとオイルは厳密には違うとご指摘がありそうですが気にせずに・・・
車に乗っている方ならオートマとマニュアルの違いはわかると思いますが、
オートマにもマニュアルにも、それぞれ特性の違うオイルが使用されています。
オートマオイルの主な役目は潤滑と摩擦の両立です。
「え!?」と思われた方もいるかもしれませんが、
潤滑と摩擦という真逆の役目を担っているのがオートマオイルなのです。
滑らせつつ滑らせない(笑
なんだか忙しない感じですが、エンジンオイルよりも難しい特性を求められているがわかります。
この潤滑と摩擦を両立させる、摩擦調整剤というものがオートマオイルには入っていて、
ギヤが変わるときに、スムーズな動き(変速)と確実な力(パワー)を伝えることを可能にしています。
もちろんオイルですので、長期間使っているとエンジンオイル同様に劣化してしまいます。
熱や汚れ、粘度の低下によってオイルが劣化するとどうなるか。
ギヤが変わる時のショックが大きくなったり、ギヤが変わるまでにタイムラグがあったり、
パワーが落ちたり、燃費が悪くなったり、、、、、最悪の場合は走行不可となります。
では、交換のタイミングはというと、一般的に20000~30000km毎が目安とされています。
しかし、実際にはエンジンオイルが汚れてエンジンの調子が悪くなるような症状は、
オートマには中々感じることができないため、気づかないうちにオイルの劣化が進み、
オートマに異常が現れたときはほとんどが手遅れです。
症状に出ないので、交換をおすすめしてもかなりの確率で作業を見送る場合がほとんどです。
「一度も交換したことないが特にトラブルもなかった」という方も多いと思います。
実際、10万km以上走ってもオートマに目に見えるような異状もない車を多く見受けられます。
けれども、そんな方にお尋ねしたい。
「新車のときと比べてパワーはどうですか?アクセルを踏んだ時の加速はどうですか?
燃費はどうですか?」と。
「分からない」または「変わっていない」と答える方がほとんどかもしれません。
オートマは本当に徐々に徐々に人が感じられないぐらいゆっくりに機能低下が進んでいきます。
そのことがわかっているつもりでも、整備士である自分たちが、
オートマオイルを交換したあとの車のパワーの改善ぶりを体感すると驚くことが多々あります。
今回は少し話が逸れてしまいましたが、定期的にオートマオイルは交換しましょう。
症状が出てからでは遅いですよ!!
※ちなみに「トルコン」の意味ですが、構造の違いはありますが大きい意味では「オートマ」と同じ意味です。
ちなみにちなみに、ほぼ死語となっているため、20代30代の方に言っても伝わりません!!(笑